開講校舎
- 南大分校

- そろばんを通して,右脳を鍛え,強固な計算力が身につきます。
- フラッシュ暗算で複雑な暗算までできるようになります。
塾がつくったソロバン塾 花まるkids!
映像での詳しい説明
- 対象・校舎
- 年長~小学生 <南大分校にて開講中>
- 授業日
- 月曜日・水曜日・金曜日
- 授業時間
- 15:30~16:20 16:30~17:20 17:30~18:20 ※1コマ50分の「おけいこ」です。 ※授業開始時間に間に合わなければ、到着した時間から50分となります。 できるだけ授業開始時間にお越しください。
- 費用(税別)
- そろばん月謝:4500円 フラッシュ暗算月謝:1500円 教材&プリント費 1000円 検定料1000円~1200円(級によって異なります。) 管理費 4000円(4月・10月。半年に1回かかります。)

優しい女性の先生が,丁寧に指導します!!
- 「絶対暗算力」を身につけよう!
- ピコで受験に役立つ「そろばん脳」をつくり
- 「絶対暗算力」を身につけましょう!
- ピコは「フラッシュ 暗算検定」も行っています。
ピコは、有段者を育てるソロバン教室ではありません。コンマ1秒を競い合うコンクールをめざすソロバン教室でもありません。週3回以上通わなければならないソロバン教室でもありません。ピコは、高校入試やセンター試験で役立つ基礎学力を養成するための「そろばん」教室です。
ピコは、受験に役立つ「そろばん脳」をつくる教室です。「そろばん脳」とは?
計算をするときに、そろばんの珠をイメージ化して、頭の中に浮かべます。そして、それを実際のそろばんと同じように動かして計算をするのです。この珠をイメージする場所は、右脳の後頭部のところにつくられます。この場所は子供の時にしかつくることができませんが、1度できるとその場所は生涯にわたって存在していつでも使うことができます。

「私は、そろばん塾ピコを推薦します!」
一番役に立ったのは、「そろばん」でした。
- 京都大学
- 工学部
- 地球工学科2回生
- 俵谷侑吾(ひょうたに ゆうご)
<小さい頃の習い事> そろばん(8年間)、合気道
「幼稚園(年中)からそろばんをはじめ、4年生の時2級、6年生で2段になりました。そろばんをやっていて一番良かったなあと感じたことは、センター試験の物理・化学、そして京大二次の化学に、メチャクチャ役立ったことです。経験者の僕は、そろばん塾ピコを推薦します。」
京都大学法学部3回生 五十川 聖(いそがわ さとし)
「京大法学部受験なので、文系ですが二次試験で数学があります。僕は数学が得意だったので、とても得をしました。センター試験でもほぼ100%。ソロバンのおかげだと思います。ソロバンをやっているうちに計算が速くなり、やがて数学が大好きになりました。小学校のときにソロバンをやっていて、本当によかったと思っています。

「京大生の習い事ランキング・ベスト3」
●現役京大生120名に聞きました。
- 第1位 ピアノ
- (95.0%)
- 第2位 ソロバン
- (50.2%)
- 第3位スイミング
- (33.3%)
こんな結果が出ました。ピアノは、ほぼ全員です。ソロバンは約半数の京大生が習っていました。ソロバンは、小学校卒業まで続けた人が多かった。「習い事はたくさんしたけれど、一番役に立ったのはソロバンでした。高校入試や大学入試で実際に使えました。」