夏も近づく八十八夜♪

成績アップと、大分の高校入試、大学入試、豊府中入試に強い塾、ライズの都です。

 

今日は「八十八夜(はちじゅうはちや)」。

立春から数えて八十八日目にあたります。

数日後に立夏をひかえるこの時期は、夜に冷え込むことがほぼなくなるので、

農作業を始めるのに適しているとされています。

 

夏も近づく八十八夜

野にも山にも若葉が茂る

あれに見えるは茶摘みじゃないか

あかねだすきに菅の笠(すげのかさ)

 

「夏も近づく八十八夜」という歌いだしで有名なこの歌の題名は『茶摘み(ちゃつみ)』といいます。

八十八夜の頃は、お茶の新芽を摘む時期でもあります。

歌は以下のように続きます。

 

日和(ひより)つづきの今日この頃を

心のどかに摘みつつ歌う

摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ

摘まにゃ日本の茶にならぬ

 

甘い和菓子とともにお茶をいただくとき、

日本人でよかったーと感じます。

新茶が飲みたくなってきましたー!

 

 

ライズのコース・料金をお探しの方はコチラ
https://www.shigakukairise.jp/course
ライズの場所をお探しの方はコチラ
https://www.shigakukairise.jp/archives/school
お問合せは右の問合せボタンよりお気軽にお問い合わせください。→→→