麦秋とは ・・・

成績アップと、大分の高校入試、大学入試、豊府中入試に強い塾、ライズの都です。

 

通勤途中で車の窓からふと外に目を向けると、黄金色の麦畑が視界に飛び込んできました。

麦の穂が実り、収穫期を迎えた今頃の季節を「麦秋(ばくしゅう)」と言います。

夏の季語の一つです。

夏の季語なのに「秋」なの?

不思議に思いますよね。

「秋」ということばには「穀物の実が熟した収穫の時期」という意味があります。

だから、初夏である今の時期が、麦にとっての「秋」なのですね。

麦が成熟するこの時期に降る雨を「麦雨(ばくう)」、麦畑に吹き渡る爽やかな風を「麦嵐(むぎあらし)」と言うそうです。

醬油や味噌などの調味料、うどんやラーメンなどの麺類の原料として、麦類は昔から日本人に馴染み深かったことがわかるいいことばですね。

 

麦の収穫が終われば、すぐに梅雨入りです。

そろそろ、大雨への備えを始めなければなりませんね。

 

 

ライズのコース・料金をお探しの方はコチラ
https://www.shigakukairise.jp/course
ライズの場所をお探しの方はコチラ
https://www.shigakukairise.jp/archives/school
お問合せは右の問合せボタンよりお気軽にお問い合わせください。→→→