これだけは!歴史年号語呂合わせ 24選 第8回

こんにちは。講師亀崎です。

今回はコレです。

1192年 鎌倉幕府成立

いい国つくろう鎌倉幕府

 

さすがに知ってる人も多いですかね。

超有名語呂合わせです。

とはいえ「え?1185年じゃないの?」

という声も聞こえてきそうですね。

 

というわけで、その辺も含めて解説していきます。

 

まず「鎌倉」ですが、どこにあるか知っていますか?

という質問をすると鎌倉の人は怒ると思いますが、九州の人は意外と知らないですよね。

「鎌倉」という地名は知ってても「何県なんだろう?考えたこともないや~」っていう。

でも、これは知っといてくださいね。

ズバリ、神奈川県です。

ついでに、雑学を一個ブッこみますね。

名作アニメ「SLAM DUNK」のOPに出る踏切があるのが鎌倉です。

鎌倉幕府を開いた源頼朝は、京都から遠く離れた鎌倉に幕府を開いたのです。

そんな頼朝は、源氏の総大将として平氏を打倒します。

源平合戦最後の合戦である「壇ノ浦の戦い」は1185年です。

源氏軍の水軍大将源義経の活躍などが有名ですね。

この義経が、合戦直後から何やかんやあって頼朝と仲が悪くなります。

しあも、義経は鎌倉幕府から全国指名手配されるまでにいたります。

このとき、頼朝は義経を理由に朝廷から全国に守護・地頭を設置することを認めさせました。

つまり、最近よくいう1185年(いい箱つくろう鎌倉幕府)説はこのことです。

「守護と地頭を設置する」イコール「鎌倉幕府成立」ではないのか?と。

ちなみに、守護とは特定地域の警察や軍をまとめたり、地頭を管理したりする役職です。

地頭は、ある特定地域の年貢を取り立てたりする役職です。

これを全国に置けるようになったというこは、全国を支配した、という考え方ですね。

では、1192年はどんな年だったのでしょうか。

実は、源頼朝が征夷大将軍に任命された年なのです。

征夷大将軍といえば、徳川家の将軍が代々受け継いだ役職で有名ですね。

 

つまり「鎌倉幕府はこの年に成立した!」と、非常に言いづらいのですね。

ちなみに、鎌倉幕府的には1180年が「幕府創立!」と主張していたそうです。

頼朝が鎌倉に邸宅をかまえ侍所を設置した年です。

だから、鎌倉幕府は1180年から徐々にできあがり1192年に完成した。

こう考えると丁度良いかと思います。

テストで「鎌倉幕府の成立は何年でしょう。」という問題は出ないですね。

でも12世紀終盤ごろっていうのは頭に入れといてください。

 

では、また!