体育祭の時期は 春? 秋?
成績アップと、大分の高校入試、大学入試、豊府中入試に強い塾、ライズの都です。
5月の後半は体育祭が開催される時期ですね。
私の勤務地である臼杵でも、昨日、あるいは本日、中学校の体育祭が開かれました。
私が子どもの時の体育祭(運動会)といえば、秋に催されるものと決まっていましたが、
昨今は春(初夏)に開催する地域の割合が、秋に開催する地域のそれを少し上回っているそうです。
地域によって気候や産業など様々な事情を抱えているため、もともと運動会を春に開催していた地域もあったようです。
春開催と秋開催、それぞれにはどんなよさ(選ばれる理由)があるのでしょうか。
春開催(5月下旬)のメリット
・他の行事が少ない(秋は文化祭もあり、受験も迫ってきている)
・晴天率が高い(秋は秋雨・台風シーズン)
・熱中症リスクが低い(秋はまだ残暑が厳しい)
秋開催(9月下旬~10月中旬)のメリット
・クラスの団結力が高まっている(春は新学期をむかえて間もない頃)
・涼しくなって運動に適している(初夏はだんだん暑くなっていて日差しも強い)
熱中症の危険性については、どちらも一長一短あると思います。
地球温暖化の影響なのか、この頃は秋でもまだ真夏ではないかというほどの猛暑に見舞われることがあります。
しかし春(初夏)は徐々に気温が上がっていき、まだ身体も暑さに慣れていない時期だとも言えます。
クラスの団結力にしても、まだチームワークが磨かれていない春の時期だからこそ、体育祭をきっかけにしてクラス全員の一体感を作っていこうという見方もあるでしょう。
いずれにしても、一年に一度の思い出に残る大きなイベントです。
安全に楽しく過ごせたら、それが一番ですね!
ライズのコース・料金をお探しの方はコチラ
https://www.shigakukairise.jp/course
ライズの場所をお探しの方はコチラ
https://www.shigakukairise.jp/archives/school
お問合せは右の問合せボタンよりお気軽にお問い合わせください。→→→