英語教育「過去形」小6で 小3~4は読み聞かせ

2020年度に導入予定の次期学習指導要領に基づき小学3年生から始まる英語教育について、文部科学省は30日、小3~小6の年間指導計画素案と教材サンプルを専門家会議に示した。

小3、小4は読み聞かせや絵本を活用した音による指導を重視。

小5、小6では「読む・書く」を加え、「三人称」や過去形など現在は中学で学ぶ内容にも触れるとした。

特に高学年では日本文化やオリンピック、地域の将来などを題材に英語で話したり、やりとりしたりする。
児童が興味を持ちやすいテーマを扱うことで英語の特徴を知ってもらい、自然な形で中学校の英語学習につなげることを目指す。

11年度に小学校で全面実施された現行学習指導要領のもと、現在は小5、小6で週1コマの「外国語活動」が必修となっている。
文科省は教材を全校に配り、各校では遊びながら英語に親しむ活動などが定着しているが、日本語と英語の音声の違いへの理解や、文字学習などの面で課題があると指摘されてきた。

今回の指導計画素案などは学年別。
小3では教材の空白に虹の色を塗る活動をしながら「I like blue」などと自分の好きな色を伝えたり、相手の好みを聞いたりする単元を設けた。

小5では英文を書き写す中で、アルファベットの発音は1文字と単語とで変わることに気付くことを狙いにした単元も。
小学生は並行してローマ字も習っており、英語の発音を十分理解しないまま中学校に進むケースが少なくないという。

「he」「she」といった三人称には小5で触れる。
小6では夏休みの思い出を話し合う中で過去形を使ったり、20年の東京五輪・パラリンピックで観戦したい競技を尋ね合ったりすることで、英語特有の語順を意識して表現するとした。

専門家会議は素案などを大筋で了承した。文科省は小5、小6用の教材を年内、小3、小4用を17年度内に配布する。
次期指導要領の小学校への全面導入は20年度だが、18年度から希望する学校での先行実施が認められており、こうした学校での活用を見込んでいる。

参照:日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H8D_Q7A130C1CR8000/

どんどん進んでいく小学校英語改革前倒しでの学習が始まろうとしています。
準備は大丈夫でしょうか?

ライズのMEET the WORLDで英語を始めてみませんか?

https://www.shigakukairise.jp/elementary_meet/