英検の申込はお済みですか?
H30年度の大分県の公立入試の英語の平均点が出たので,ついでにこの10年ほどの英語の平均点をグラフ化(H27年度以前の平均点は60点換算しています。)してみたのですが,年々下がっていますね。単純に語彙

H30年度の大分県の公立入試の英語の平均点が出たので,ついでにこの10年ほどの英語の平均点をグラフ化(H27年度以前の平均点は60点換算しています。)してみたのですが,年々下がっていますね。単純に語彙

平成30年度の大分県公立高校入試の平均点が発表されました。まだ新聞などでも出ていないようです。受験後の生徒は「国語が難しかった…」「英語も簡単ではなかった」「社会は楽だった」と言っていましたが,平均点

こんにちは。滝尾校の阿部です。阿南の書いた記事に追記します!H30大分県公立入試平均点( )最高点,〈 〉最低点数学 23.8(54)〈0〉英語 26.9(59)〈0〉理科 27.5(59)〈1〉社会

こんにちは。滝尾校の阿部です。阿南の書いた記事に追記します!H30大分県公立入試平均点( )最高点,〈 〉最低点数学 23.8(54)〈0〉英語 26.9(59)〈0〉理科 27.5(59)〈1〉社会

H30大分県公立高校入試[数学第6問] from ライズ on Vimeo.

入試お疲れ様でした。理科は平易な問題もありますが、ただ知っていれば解ける問題だけではありませんでした。高得点を取るには知識を活用できるかが大事です。【1】は生物血液の循環(1)メダカを(生きた)まま観

受験生の皆さんがこれを見るころには一息つけてる頃ですかね?ご苦労様でした。まずはゆっくりしてくださいね。一昨年は地震、去年は天気、今年は火山でしたね。難しい計算もなかったですがみなさんの出来はどうだっ

3年物理より。(1) おもりにはたらく力の分解の作図。はじめに,下向きにはたらく重力と同じ大きさの力(長さが等しい矢印)を一直線上・逆向きにかく(上向きに6めもりの矢印)。作用点はおもりとひもの接点。

【4】中3化学分野(1)白い物質の沈殿は中和反応で生成した塩である。中和反応をする組み合わせとして考えられるものは「うすい塩酸と水酸化ナトリウム水溶液」「うすい塩酸と水酸化バリウム水溶液」「うすい硫酸

さて,受験生のみなさんは,公立入試たいへんお疲れ様でした。未来の受験生のみなさんは,今年の解説を問題としっかり見比べながら解いて,自分の受験に役立ててくださいね。さて,大問1は難易度としては平易でした