2次関数の重要性
高校数学は、数学IA、数学IIB、数学IIIと5科目に分かれており、約20の分野に分けられています。センター試験では、様々な分野が満遍なく出題され、2次試験では、大学によってどの分野が頻出かが変わって
高校数学は、数学IA、数学IIB、数学IIIと5科目に分かれており、約20の分野に分けられています。センター試験では、様々な分野が満遍なく出題され、2次試験では、大学によってどの分野が頻出かが変わって
4月は慌ただしさもありつつ,ゆったりとした月でもありますね!新生活は慣れてきたでしょうか?今週は28日(土)おもしろ・たのしい・ものづくり講座が皆春校でおこなわれます☆お近くの友達を誘ってぜひぜひ参加
この春大学に合格した生徒さんのパワーボイスです。『大学合格体験記』私は、指定校推薦で上智大学から合格を頂きました。 そして国立大学でも大分大学教育学部に合格しました。 多くの受験生は一般入試での合格を
2020年は,単に大学入試制度が変わるだけでなく,大学そのものが変わっていきます。詳細はまた詳しく分かってからお知らせしようと思いますが,先日「大学再編~グループ化」というものが文科省から発表されまし
昼間はかなり日差しが強く暑かったですね。しかし、夜は寒いです。寒暖差にやられそうですが皆様ご自愛ください。本日皆春校で「保護者様のための大学入試相談会」を行いました。大学入試の仕組みって複雑で難しいで
どーも!敷戸校の本田です!みなさん、新学期も始まっていかがお過ごしでしょうか?ライズ1でも新学期がスタートして3週間がスタートしようとしています。新しく入塾した生徒さんも「知らないところに来た~ドキド
ライズONEには、豊府中専用クラス、通称「FJクラス」があります。中1から中3まで、一貫して教室一斉授業を実施している、県内では非常にレアなコースです。その特徴は、FJコースは、そもそも大学入試を想定
皆春校舎では、今年度より鶴崎高校生のための鶴高コースを設立しました。鶴崎高校生の学力UPのお手伝いがしたい。という思いで、今回の流れになりました。ライズで一緒に国立大学を目指しませんか?鶴高コース目標
図形が苦手』な生徒さんは、どうして『図形が苦手』なのでしょう?『図形』の問題では、公式を覚えれば良い!文章題を読み、考えれば良い!というわけにはいきません。1番大事なのは、実際にその図形を捉える『空間
15日の日曜日豊府中合同模試がありましたね!その後我々は、さまざまな塾の先生方との連絡報告会を行いました。この会は、毎回会場を各塾で持ち回りしているのですが今回は敷戸校が選ばれました!大分に愛媛・兵庫